1月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:3287
ナイス数:37流体力学: 「流れ」を方程式で表すとは (フロー式物理演習シリーズ)の感想
一応一周はしたが、後半応用問題ができていないので、復習が必要。 流体力学の一冊目としては良い本。少なくとも今井功『流体力学』を読んだ時よりも、問題を解いて手を動かしたからか理解できていると思う。
読了日:01月30日 著者:境田 太樹NHK「100分de名著」ブックス 歎異抄: 仏にわが身をゆだねよ;ホトケニミヲユダネヨの感想
https://note.com/uekoo1998/n/n77fe8dc0e104
読了日:01月25日 著者:釈 徹宗BanG Dream! バンドリ (電撃文庫)の感想
アニメ、アプリと全く違うポピパだが、ポピパの曲を解釈する際に、この本を読まなければちゃんとわからない。引っ込み思案の香澄、リーダー的存在の有咲、関西色強めのりみりん、天然でないおたえ、母親のいない沙綾。アニメとは一味違う彼女たちの物語を是非見てほしい。
読了日:01月23日 著者:中村 航フェルマーの最終定理 (新潮文庫)の感想
https://note.com/uekoo1998/n/nba6c28b5b64b
読了日:01月21日 著者:サイモン シン今度こそわかる素粒子の標準模型 (今度こそわかるシリーズ)の感想
量子力学の知識が抜けていたので、基本的なところで引っかかることもあったが、最後まで読めた。難しい計算は省略されているため初学者にとってわかりやすいものとなっている。今までCP対称性の破れやニュートリノ振動という現象自体は知っていたが、ちゃんと勉強したことはなかったのて、概略ではあるがちゃんと式を追って理解することができたのが良かった。
読了日:01月20日 著者:園田 英徳賭博黙示録カイジ(3) (ヤングマガジンコミックス)
読了日:01月18日 著者:福本 伸行涼宮ハルヒの直観 (角川スニーカー文庫)の感想
https://note.com/uekoo1998/n/ne8cd4387b7b7
読了日:01月17日 著者:谷川 流クオリアと人工意識 (講談社現代新書)の感想
https://note.com/uekoo1998/n/n99ea5ef5f790
読了日:01月16日 著者:茂木 健一郎アカギ―闇に降り立った天才 (4) (近代麻雀コミックス)
読了日:01月15日 著者:福本 伸行コロナと生きる (朝日新書)の感想
https://note.com/uekoo1998/n/nf1eeee33797f
読了日:01月12日 著者:内田 樹,岩田健太郎脳を活かすアインシュタインの言葉 (PHP文庫)の感想
茂木健一郎さんが関わっているので一応読んだが、読んでも読まなくてもどっちでも良い本。
読了日:01月09日 著者:鏡の中の物理学 (講談社学術文庫)の感想
https://note.com/uekoo1998/n/ne7ed38d64a75
読了日:01月08日 著者:朝永 振一郎
読書メーター